月と火と音
2010年03月31日

昨晩は、一ヵ月に2回満月が来る『ブルームーン』だそうで。
夜な夜な、ジェンベ奏者のお友達と遠出。
ある島でイベントがあり
ファイヤーダンスと一緒に太鼓を演奏してはりました。
ずっと思ってたんですが…
「こういう人たちって、どうやって生活してるんだろう?」っと。
勝手に心配何ぞしておりました。
しかし逆にいえば、
仕事楽しんで、生活楽しんで、イベント楽しんで…
もしや、人生の楽しみ方を知ってる人種なのではないか??っと。
見方を変えたらそんな疑問はふっとびました。
まさにambivalenza!
もとい…
その島のさとうきび畑をくねくねと通り過ぎたら
現れる隠れた砂浜。
ここにはお昼間行ってみたいです。
とってもいい感じ。
ホットチャイを飲みながら
ぼけっーっと遥かなリーフを見つめていました。
満月だから雲があっても青白く明るい。
あの下にはいっぱい魚おるんかなぁ…っと
魚の目線になってみよう!っと、お得意の第三者になりきる私。
私が見てなくても、それはずっとそこにあることがいつも気持ちよい。
そして、そこにいない時のその場所を想像する。
そんなこんなしていたら
ゆる〜く始まりました。
しかし…
演奏する前から雲行きが怪しかったんですが
演奏途中にいきなりの雨。
雨乞いです。
もう少し待ってほしかった…と思いながらも
すまんすまん、次にしてくんかぁっと月の苦笑が垣間見え、
太鼓も、うち雨嫌いやねんなっと風邪をひいてしまいそうなので退散。
でも久々の空気感が気持ちよかったぁ。
まるで10年前の『千早B&G』のイベント。
あのとき、たき火でジャガイモ焼いて、自分の詩とともに売っていたおじさんは未だ健在だろうか。
かなり鮮烈な詩だったな…。
そうそう
帰りの車で素敵な言葉を教えてくれました。高杉晋作と野村望東尼の言葉。
『おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり』
あぁ、なんて良い言葉。
内容は…そうですね…
ご存知の方も多いと思いますが、数ヶ月前しきりに訴えてたことです。
さて、わかるかな??
アフタースクールの大泉洋さんも言っていました。
いやいや
まったくその通り!
そして
もう一つ、良い言葉があるんですが、ちゃんと調べきれなかったのでまた今度!
ではでは
今日も楽しくciao bello!
Posted by ambivalenzaR at 10:31│Comments(2)
│写真
◆ この記事へのコメント
初めまして
ゆったりした 時間の 流れの中で 自然に 包まれながら 演奏…
癒されますネ♪

ゆったりした 時間の 流れの中で 自然に 包まれながら 演奏…
癒されますネ♪
Posted by インフリー at 2010年03月31日 13:35
>インフリーさん
はじめまして!コメントありがとうございます☆
ゆったりとした時間…いいですね。
ほんと、癒されます。心が穏やかになります。
風と波と一緒に聞く音は格別です。
生音だとさらに良いです。
4月25日にガンガラーの谷で、色んなミュージシャンが演奏するようですよ。
これまた気持ちよいはずです。
また癒されにいかなければ!です!はい。
はじめまして!コメントありがとうございます☆
ゆったりとした時間…いいですね。
ほんと、癒されます。心が穏やかになります。
風と波と一緒に聞く音は格別です。
生音だとさらに良いです。
4月25日にガンガラーの谷で、色んなミュージシャンが演奏するようですよ。
これまた気持ちよいはずです。
また癒されにいかなければ!です!はい。
Posted by ambivalenzaR
at 2010年03月31日 16:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。