そわそわ
2010年12月08日
おはようございます。
頼る事がスペシャルに苦手な前山田です。
さてさて、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
県庁のホムペにいってみると
「沖縄県立芸術大学あり方検討委員会の委員公募について」
むむむ…
あり方検討という字面がなんだか。
私も芸大という名の場所を卒業した一人として、
考えてしまいます。
沖縄だけでなく芸大の流れを。
ひとまず
何を勉強したいから芸大に入ったのか。
そして
何に気付いたのか。
かっちょいい商品、みんなが褒めてくれるものをつくるための習得?
うん、結果はその方がいいけどね。
でもそれはあくまでも結果論で。
なんだかそわそわ。
情報がなんでも手に入る世の中で、
欲しい情報がなにか選択が難しくなってくるのだろうなっと。
商品の様な提案をするとよく怒られていました。
「アンタはなにしにきてんの?」と。
そうなんですよね、はやすぎる単なるモノマネにすぎなかったんですよね。
私の卒業した学科では、将来のための実用的なことは
何一つ教わらなかったので
卒業したては、
え、なんて応用がきかないの!?
つか、パンキョーって??
つか、溶接しかしてないし!!
え、芸大出身って風当たり強くない!?と驚いたものです。
就職活動で言われました。
「芸大出身者は協調性がないし、自分のものを作りたがるからねぇ…」
差別的発言にイラッとしましたが、
今じゃ、はじめはそう思われて良いのだと思います。
だって本当だから。
その為に、入って
その為に、作ってたんだから。
でも
そう思われても乗り越えるだけの「力」を
いつの間にか習得させてもらっているんです。
企業の斡旋…
学生だから…と安く仕事をさせるというシステム。
学生自身も「安い=無責任」に甘んじる傾向。
社会も「安い=学生」。
だからといって会社に「まかせてあげて」と論じるのではないのですが、
社会で一番大切な「責任」を教え損ねている様な気がしてならないのです。
社会にでたときなんて、大学のやり方は通用しないんですもん。
素人同然。
でも、
でも、
逆をかえせば、「やり方」だけなんですよね。
社会のルールなんて
ルールのやり方があるんだもん。たいていの事はがんばればできると思うのです。
でも、ルールでは説明できない部分を芸大では教えてもらったんだと思うのです。
自分のものを作ってきたからこそ、
ルールを知ったからこそ、
ルール外での提案ができ、会社の進歩になったりする。
ま、
デザイン業界が低迷する中
机上の言葉を駄々並べしても説得力がないのかもしれませんが。
ま、
えらく長くなってきたので
とりあえず続きはまた今度で…。
では本日もお仕事がんばります!ciao!!
Posted by ambivalenzaR at 12:34│Comments(6)
│文
◆ この記事へのコメント
芸大はね、芸術家を育成するための機関なの。
だからもうずば抜けた才能を秘めた変人だけの育成に専念したらいいよ。
普通に商業デザインとかで就職したい人は、専門学校でよし。
横尾忠則さんみたいに「クライアントに嫌われてやろう」という気概で、アクの強いポスター作る人だけ芸大に入ればいいよ。
なんでそう思うかというと、自由経済な現代社会は、企業の力が強過ぎてバランス悪い。
企業に立ち向かえるくらいのアクの強い個人(作家)も、社会のバランスとして必要なんじゃないかな。と。
ムーブメントを作るくらいのアーティストを育てる機関になってほしい。
と、自分の存在すら否定する極論をぶちまけてみました。笑
だからもうずば抜けた才能を秘めた変人だけの育成に専念したらいいよ。
普通に商業デザインとかで就職したい人は、専門学校でよし。
横尾忠則さんみたいに「クライアントに嫌われてやろう」という気概で、アクの強いポスター作る人だけ芸大に入ればいいよ。
なんでそう思うかというと、自由経済な現代社会は、企業の力が強過ぎてバランス悪い。
企業に立ち向かえるくらいのアクの強い個人(作家)も、社会のバランスとして必要なんじゃないかな。と。
ムーブメントを作るくらいのアーティストを育てる機関になってほしい。
と、自分の存在すら否定する極論をぶちまけてみました。笑
Posted by まーくん at 2010年12月08日 13:37
>まーくんさん
ありゃりゃ
オブラートに包んでたものをいとも簡単に溶かしてくれちゃってwww
だだもれ 笑 あはは
専門学校やねん、せやねん。
確かにバランス変だっちゃ。
はにゃ?はにゃぁ??とひっかかることが多々。
あさましい「名前」の支配力。
逆に利用しちゃえ。
『変人発掘及び養成機関始動 〜弱腰アーティスト撲滅の章〜』
あぁ真っ先に撲滅されそ…とかいいつつ、
ひそかに地下で眠っておきます。
期をみて火の7日間です。
時にはおこせよ、ムーブメント。
うん
あたいもがんばらねばな。
ありゃりゃ
オブラートに包んでたものをいとも簡単に溶かしてくれちゃってwww
だだもれ 笑 あはは
専門学校やねん、せやねん。
確かにバランス変だっちゃ。
はにゃ?はにゃぁ??とひっかかることが多々。
あさましい「名前」の支配力。
逆に利用しちゃえ。
『変人発掘及び養成機関始動 〜弱腰アーティスト撲滅の章〜』
あぁ真っ先に撲滅されそ…とかいいつつ、
ひそかに地下で眠っておきます。
期をみて火の7日間です。
時にはおこせよ、ムーブメント。
うん
あたいもがんばらねばな。
Posted by ambivalenzaR
at 2010年12月08日 14:29

ケンリツゲーダイのあり方。
検討委員会。笑うね!
とりあえずめっちゃテスト難しくしたらいいんちゃう?←人ごと
意味もなくセンスねえやつも多かったし
オレでも入れたからたいした学校じゃないよ。笑
あとはまーくんの意見と同じ。
学校が首里にあるのもダメだな。
首里の町は好きだけど厳かすぎて刺激がない。
無人島につくったらいいなあ。笑
脳みそ生き生きしねえかなあ。
はあ、、学生に戻りたい。。。って微塵も思わないけど。笑
検討委員会。笑うね!
とりあえずめっちゃテスト難しくしたらいいんちゃう?←人ごと
意味もなくセンスねえやつも多かったし
オレでも入れたからたいした学校じゃないよ。笑
あとはまーくんの意見と同じ。
学校が首里にあるのもダメだな。
首里の町は好きだけど厳かすぎて刺激がない。
無人島につくったらいいなあ。笑
脳みそ生き生きしねえかなあ。
はあ、、学生に戻りたい。。。って微塵も思わないけど。笑
Posted by man at 2010年12月08日 15:48
>manさん
manさん、まーくん2人ともありがとー!!
だぁるね〜。
そうだよね
まずは育成に力いれてほしいかな〜。
環境も大切だけどね。
飛び抜けた人がいないと話にならん。
箱だけ作って空っぽ三セクみたいじゃ、意味がない。
ま
そんなこんなで
つづきは2ちゃんで…www
manさん、まーくん2人ともありがとー!!
だぁるね〜。
そうだよね
まずは育成に力いれてほしいかな〜。
環境も大切だけどね。
飛び抜けた人がいないと話にならん。
箱だけ作って空っぽ三セクみたいじゃ、意味がない。
ま
そんなこんなで
つづきは2ちゃんで…www
Posted by ambivalenzaR
at 2010年12月08日 17:37

「沖縄県立芸術大学あり方検討委員会の委員公募について」
そんな大事な事、公募するなと…
芸大って習ったり教えてもらう所ではないと思うのよ
やりたい事やってたら、
横の人がもっとやってて
いやいやそっちがそんなにやるなら
こっちも、もっと…
的な感じでいいんじゃないの
感じりゃ、いいんじゃないの
そういう人が集まる環境と設備さえ
学校は提供すればいいと思うけど
それは学校ではなくサロンか?
そんな大事な事、公募するなと…
芸大って習ったり教えてもらう所ではないと思うのよ
やりたい事やってたら、
横の人がもっとやってて
いやいやそっちがそんなにやるなら
こっちも、もっと…
的な感じでいいんじゃないの
感じりゃ、いいんじゃないの
そういう人が集まる環境と設備さえ
学校は提供すればいいと思うけど
それは学校ではなくサロンか?
Posted by ふじい at 2010年12月08日 21:54
>じーじさん
わぁお!はるばる参戦なりね!
これまた極論、オブラート破りの刺激物ww
あはは!
確かに公募って…
まず問題はそのあり方から検討やよね。
環境と設備くれるだけなら、もっかいソコいきたいっす!
つか、ここ討論番組化してる…。
おもろいなぁ。
せや
じーじの全力3ヵ月更新のブログは??
わぁお!はるばる参戦なりね!
これまた極論、オブラート破りの刺激物ww
あはは!
確かに公募って…
まず問題はそのあり方から検討やよね。
環境と設備くれるだけなら、もっかいソコいきたいっす!
つか、ここ討論番組化してる…。
おもろいなぁ。
せや
じーじの全力3ヵ月更新のブログは??
Posted by ambivalenzaR
at 2010年12月08日 23:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。