てぃーだブログ › La mia ambivalenza ›  › 羽ばたけるだけの大きな鳥かご。

羽ばたけるだけの大きな鳥かご。

2012年05月14日


とあるきっかけで
両親の私たちの育て方を聞いた。


そう
私も
弟も
進む方向を強制されたことがない。

そう
私も
弟も
今の道を不思議に思った事はない。



思った方向に全力を注がせてくれた。




私自身も
『親は反対しなかったのか?』とよく聞かれる。




聞かれて初めてそういう反応が通常にはある事を知った。




大学の課題で遅くなり、終電になって母親が迎えにきた時も
近所の人に
「娘の夜遊びに親がかり出されて大変ね」と言われた。
母親も私も豆鉄砲をくらった鳩。

家に戻り、あんな考え方の人もいるんやねぇ…としみじみ。
母親もそういう人に「負けるな」とも文句も言わなかった。


そう、二人とも間違っていると思っていないからだ。
そして、間違ってないんだ。
母親はそういった本人も気がつかない『強さ』をもっていて、私たちはそれに守られていたことに気づく。
私は髪の毛が溶けるぐらいの金髪坊主
弟は青い髪にしたときだって
父親は『清潔感があればそれでいい。』





そう、二人は、私達の本質をしっかり信じてくれていた。
本質を見ていてくれてた。




そんな両親に
『ちゃんと自分で好きなモノを選んで、自分だけでもやっていけるように』を一番に育ててもらった。

その成果。
成功。
時に、過ぎたりもするけれど。


しっかりとその方向性が私たちには根付いてる。
自分で選ぶ事から何から何もで。
私は自分の生き方が正しいとはいえないけど
間違ってはないとは断言出来るし、素晴らしいものだと実感している。
そして、
そこから自己と努力と責任を生む事ができる人間に育ててくれた。
人からどう見られようが、自己と努力と責任さえ伴えば恥じる事がなく間違いはないという事。
『人間』を『人間』として相手と向き合う事。
そして、
そうすれば、自分の可能性が広がり、上限がない事を教えてくれた。






私は自分の子供にも、こんな考えを持たせてあげたいと心から思う。
『羽ばたけるだけの大きな鳥かご』
お母さん、お父さん、本当にありがとう。


遅ればせながら母の日の言葉です。










同じカテゴリー()の記事
久々
久々(2012-12-26 22:33)

ゆっくり。
ゆっくり。(2012-07-28 07:52)

そこなのかな?
そこなのかな?(2012-07-06 12:15)

夢。
夢。(2012-06-21 10:32)

今頃。
今頃。(2012-06-20 23:22)

味方。
味方。(2012-06-19 10:12)


Posted by ambivalenzaR at 21:27│Comments(6)
◆ この記事へのコメント
すばらすいね

うちはオカンがちょー厳しかったからよくぶつかったなあ
包丁もでたり出したり 笑
愛情がデカすぎるんよね
中坊当時はそれがわからんかった
Posted by man at 2012年05月14日 22:36
お父ちゃん、おばちゃんはほんまに素敵な二人やよ(*^^*)
最近全然会いに行けてない…。
親不孝ものなもう一人の娘です…。
Posted by chi at 2012年05月15日 00:00
>manちゃん
すばらすいでしょw
さすがに包丁まではでんかったけど 笑
ほんと、小さい頃はわかんないよねぇ。

>chi
会いにいったて〜。
家んなか、きれいになってるみたいよw
Posted by ambivalenaR at 2012年05月15日 07:18
>chiさん
そういや、うちはいつの間に娘が4人に増えてますな。
そのうち2人はいきおくれw
Posted by ambivalezaR at 2012年05月15日 10:22
あたしも逢いたいな♥るぅさんママ、パパ。
大阪に行ったら訪ねてみよう。
んで素晴らしい子供たちを育て上げた子育て方法を伝授してもらおう(笑)
Posted by 園 at 2012年05月16日 19:08
>園ちゃん
よっしゃ! 5人目の娘になって下さいw
いや…園ちゃんとこと似てると思うよ!
Posted by ambivalenzaRambivalenzaR at 2012年05月16日 19:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。