【PR】
久々
2012年12月26日
FBのおかげですっかりご無沙汰。
FBはポジティブな私。
ここはネガティブな私。
どちらも私。
タイトル通りのambivalenza.
同じパターンの繰り返し。
共通点は私だからこそ、もう利用するしかない。
昔の写真を引っ張りだし
いろんな思い出を思い出す。
なのに出そうとすればする程消えていく。
なぜだろう。すべてしらない人に感じてしまう。
親しい友人までもが他人のよう。
あえて記憶を消そうとしているみたいだ。
なんなんだろう、この感覚は。
まるで、夢のようだ。
あなたは誰?
私は全力で、逃げている。
それだけは唯一の現実。
ゆっくり。
2012年07月28日
背中をあっためられるのは、とても気持ちがいい。
昨日はムジカがあっためてくれた。
まるで手であっためてもらっているようで気持ちが和らいだ。
今日は久しぶりに気分がいい。
また波がきて向こうが見えなくなるけど、
いつか、それでもいいじゃんっといえるように、
こういう気持ちにいつでもなれるように、
ゆっくりゆっくり、決めつけず、受け入れていこう。
そこなのかな?
2012年07月06日
とある方のブログにあった。
『不登校してでも 自分の命守ろうね…
・加害者
・教師
・校長
・教育委員会
最低な人たち どうしてこんなに
野蛮でレベルな人たちのために
自分の人生 犠牲にする価値 あるだろうか
取り敢えず避難してエネルギー温存しよう~』
なんだか、正論なんだろうけど、私はちょこっとちがう気がするんだよな。
こんな人達の為に犠牲にする価値…とかもう思えないんだよね。
原因は相手にあったとしても、
もう相手よりもそんな自分が嫌いなんだよ。
もちろん誰かのせいにしたいんだけど、
結局は、
そんな自分が嫌いだから自分自身に大に落胆し、『自分』というものから楽になりたくて、
自分は別に消えてもいいんじゃないか?って思ってしまう。
だから守りたいなんて当然思うこともない。
守ることが楽な事じゃないってのを知っているから。
嫌いなモノ(自分)を守ってどうする?
不登校をして逃げる意味も見いだせない。親に知られたくないし、そうやって逃げても解決出来ないのを知っているから。
その人達から避難したって、結局嫌いな自分からは避難出来ない。逃げれない。
だからどうにもならないんだと思うんだな。
だから、
ほんとに
まずはほんと周りが気づいてくれて助けてくれる事が先決なんだよね。
自分でかえる事ができないと思い込む状況だし、自分で答えを導きだせないんだから
無理矢理にでも頼って頼れる状況をこちらで作ってしまわなければ駄目なんだよね。
そうしないと、どうしても、消えてしまう方を選んでしまう。
自分で自分を『要らない』と思っているから。
自分で奮起なんてできない。
エネルギーを温存しようとすら思えない。
だってそういうときは
自分自身に未来があるなんて、これっぽっちも思えないから。
だから、未来があるなんて言葉をいわれればいわれるほど、
『みんなにあるものが自分にはないんだ』と確信をもってしまう。
『死ぬ』というよりも自分に生きている価値を見いだせない。
だから『生きていなくてもいい』という考えになる。
結果は同じことなんだけど、この考え方には大きな違いがあると思う。
どんなに自分で抜け出す方法を教えてもらっても、自分では抜け出せないんだ。
でも自分を解決しなければならない。
だからまずは自分で抜け出す気を起こさせないと。
その為の周りのサポートが必要なんだと思う。
夢。
2012年06月21日
寝入る直前に不思議な夢を見た。
目をつむってもわかる、眩しい光。
瞼の裏が赤く照らされているのが見える。
目を開けると白い壁から何台もの車のヘッドライトが
一斉に目を照らしている。
眩しすぎて寝れない。
目をつむっても眩しい。
と思いながら寝た。
朝目覚めたら、友達がソファで寝ていた。
そういえば夜中に顔を覗き込んでいた。
二人ともありがとう。
今頃。
2012年06月20日
もう一人の私
あたたかい所でぬくもりに包まれているのでしょう。
私は裸足でどこへ行きましょう。
もう一人の私
大丈夫。私にはちゃんと行く場所があります。
本当は針は飲んでないんですよ。
味方。
2012年06月19日
つらい時に、必ず味方になってくれる人がいる。
居てほしい時に、必ず居てくれる人がいる。
言葉に惑わされず、しっかりと私を見てくれる人がいる。
言葉を発した人ほど、その人の本質を見ていない。
発した言葉の音に酔いしれているだけで、覚悟が全くない。
私は何度も「守りたい」って言葉を聞いた。
それを信じていたけど、
本当につらい時に守ってくれる人はそんなことは言わないことに気がついた。
私も守るときめたら全力で守る。全力で味方をする。
言葉とは裏腹に大切な人が欲していることを、全力で察知する。
私はずっとそうやって生きてきた。
あぁ
口ばっかりの野郎が多すぎる。軽々しく言葉を発する浅ましさ。
自分を改めて下さい。
定食とステーキ。
2012年06月18日
「毎日定食じゃ飽きるでしょ?ときどき美味しいものを食べたくなるんだよ」
よく聞く浮気の理由。
いつもなんだか腑に落ちなかった。
わかった。
そうなんだ。
「家でステーキが待っているのに、なんで外でハンバーガーを食べなきゃいけない?」
そう。
前者はすでに、今の世間の制度にしばられているんだ。
嫌だ嫌だというのは、すでに井の中にいるから。抜け出したいけど、そこの中が居心地良いのも知っている。
どうせなら「全てステーキなんだ」と公言してほしい。
でも思う。
後者には自由がある。
今の制度に縛られない、自由がある。
ステーキにも食べる方にも、思いやりと自由がある。
うん。
天の邪鬼。
ハーブ。
2012年06月09日
St. John's wort.
やっぱりケミカルよりハーブよね。
体と心の毒素が消えていく。
うん、ほっとする。っと信じてるw
ま、飲んだから大丈夫という心的問題でもあるけれど。
あたまでっかちなりの対処方法があるはず。
自分でどうしても解決出来ないことは
それに頼ることも必要ですね。
昔から最近までひどかった、
夜飛び起きるという行為も少なくなり、ほっとしてます。
体に足りないものを補う。
そうしたら、心も落ち着く。
このまま改善されればいいのになぁ。
PMSも。
大切なもの。
2012年06月04日
台風前の夜風が好きだ。
風がくるくるくるくる舞っている。
風の音が頭上高くで鳴り響く。
大切な人に私の大切なモノを知ってもらいたかっただけなんだなぁ…。
あぁ、『知りたい』のはやっぱり私だけだったんだと痛感。
なんだか理解出来なくて、とてもとても心が痛くなった。
なのに、
なんで
なんでこんなに風が気持ちよく感じるのだろう。
人によって。
2012年06月03日
物腰がやわらかく
当たり前のように
女性として扱ってくれる。
そうなんだ。
そう
私はそもそも、女性なんだ。
涙がでそうになった。
女として扱ってもらったからじゃない。
人対人として、向き合えたことに涙がでそうになった。
文化や宗教によって本能が制限される。
違う。
わかった。
人間としての理性の問題だ。
制限ではなく
相手の事を考えられる、理性の問題だ。
すっきり。
おもしろい。
ふと。
2012年06月02日
何年かバーをしていた。
だからわかる。
水商売の女性の気持ち。
お客様は遊びに来ているから忘れがちだけど、
女性達は、昼間働いているお客様達と同じように責任を持って仕事をしている。
そう、
それを悟られないように楽しませるのがお仕事。
そういってしまったら、あまりにも素っ気ないようだけど。
楽しませるのがプロの女性。
一線を越えない。
勘違いさせない。
だけど、また来たいと思わせるプロの女性。
それを承知で楽しむ上級のお客様。
この頃、
そこの根本が間違ってきてるように思う。
情熱大陸。
2012年06月02日
この頃、なぜか知り合いが増えましたが…笑
色々考えた結果
これも避けて通れぬ道と腹をくくりました!
明日の
情熱大陸は必見です!23時20分〜
応援よろしくです!
情熱大陸・前山田健一
テスト。
2012年05月26日
友達が教えてくれた心理テスト。
1. 道ばたに箱が置いてあります。箱の中身は何ですか?>捨て猫、捨て犬がいそうで覗いたら空っぽ。
2. 生涯住む場所を選べるとしたら、どこにしますか?>海外
3. あなたは一日中砂漠をさまよっています。突如、遠くに村が見えました。
同じくらいの距離(村と別の場所)にオアシスもあります。村とオアシス、あなたはどちらに行きますか?>村
4. ある日突然全てを失ってしまったら、あなたはどうしますか?>死もしくは誰も私を知らないところに行く
5. 明日は日曜日です。何をして過ごしますか?>ドライブもしくは映画
6. 窮地に陥った時、誰かに頼りますか?頼る場合は誰に助けを求めますか?>友達
7. 一生同じ年齢のままでいられるとしたら、何歳がいいですか?>今
8. 自分の命があと24時間と知った時、何をして過ごしますか?>連絡をして、一人で過ごす
9. 自宅が火事になった時、一つだけ持ち出すとしたら何ですか?>ペット
1. 箱の中身
自分の運の強さをどれだけ信じているかが分かります。道端の箱は、予期せぬ事態の象徴。箱の中身が貴重であればあるほど、いざという時自分に運があると思っていることになります。宝物と答える人は自分はツイていると思っています。ゴミなど無価値なものを答えるのは自分には運がないと思っている人。捨て猫などの生き物を答えた人は、運が周囲の人との関係性にそのつど左右されると考えています。箱の中身が空なら、運自体を全く信じていないことになります。
2. 生涯住む場所
ロマンチスト度が分かる質問です。現在住んでいる場所を答えた人は、現実主義者。現状に満足しているか、折り合っていくしかないと思っています。遠い場所を書いた人ほど、夢見るロマンチスト。より良い世界がどこかで自分を待っていると信じています。
3. 村とオアシス
仕事に対するスタンスが分かります。オアシスと答えた人は、まずプライベートを充実させることが大切で仕事はその次。ズルズルと先延ばしにためた仕事を、後で一気に片付けるタイプです。規則、規範に従うのが苦手ですがその自由な発想で優れた発案をすることも。まっすぐ村を目指す人は責任感の強いマジメな仕事人間。時間を有効に使えるよう慎重に一日の計画を立て、それに沿ってコツコツ進める堅実派です。締め切りを守って確実に正確に仕事をこなします。
4. 一からやり直すと答えた人は、自分の行動に責任を持つ人。嘆き悲しむだけ、または自暴自棄になると答えた人は感情の趣くまま衝動的に行動する傾向があります。
5. 日曜日は好きに使えるものの象徴。どう過ごすかでお金の遣い方が見えます。家にいると答えたあなたは、ケチと呼ばれようが1円でも出費を抑えたい堅実派。ショッピングと答えた人は、あればあれだけお金を遣う浪費家。スポーツと答えた人は、金離れはいいけれどまさかの時のための貯金はするタイプ。散歩など大人しめのアクティビティを答えた人は、計画を立てて慎重に遣います。
6. 窮地に陥った時に自力でなんとかすると答えた人は、確固たる自分を持っており自信に満ちあふれています。友人や家族に頼る人は心配性で、難しい局面で全責任を負うようなプレッシャーにはなかなか耐えられません。弁護士など専門職に助けを求める人はフレキシブルな現実主義者です。
7. あなたの選んだ年齢は、最も幸せで自分に自信があった時。社会的責任等がない幼少期を選んだ人は情緒的に未熟か、現在の生活にストレスを感じています。現在の年齢を選んだ人は精神的に成熟して満ち足りています。今より上の年齢を選んだ人は楽観主義者で、未来に大きな希望を抱いています。
8. 友人や家族と過ごす人は情緒的、派手に遊びたい人は冷静、一人を選ぶなら気まぐれ、いつも通りに過ごすなら勇敢。
9. 写真、アルバムなど思い出の詰まったものを選ぶ人は涙もろい人情派。金品を選ぶ人は利益重視の実利主義者。身にまとうものを選ぶ人は慎重派。パスポートやパソコンなら現実主義者です。
難しいなぁ。
2012年05月25日
同じ事を繰り返す。
同じ結果は嫌だからと
どんなに違うアプローチから攻めても
根本が変わらない。
次、失敗したくないっと思って努力しても
同じ事したらばかでしょ?っと思っても
やっぱり結果、同じ事を繰り返す。
がんばらなくても
逆にめちゃくちゃがんばっても、どのみち駄目になる。
そう、合ってないんだよ。合ってないって認めたくないだけなんだよ。
ただ自分のエゴなんだよ。
だからこそ、
もっと自分を知るべきなんだけど。
いのち。
私らしい。
平等。
2012年05月21日

そうか、今日は金環日食か。
朝日は平等で
全てを照らし、同じだけ陰をつくる。
同じだけ陰があるので、全てが朝日に向かってまっすぐなような気がしてくる。
月は見えないけど太陽を利用して存在を誇示する。
自然には
同じ数だけの陰と陽があるんだ。
ふと尊敬する精神世界を思い出した。
この神秘があの世界に感じる事ができるんだ。
だから、好きなんだ。
どうやったら。
2012年05月20日
消えるのかなぁ?
年を追うごとに、消える時間が長くなっていく。
このままだと40代突入も辞さない。
え、
そんなの困ります…。
しかしやな。
仕事ふれる人さがさんな、ほんと大変になるなぁ。
一人ではまわされへんからなぁ。
どないしよかしら。
仕事に責任を持てて
ぼちぼちスキルがあって
お客様にしっかりと答える努力ができる人。(←結果はどうであれ)
そしてなにより面倒くさい事もできる人。
望みすぎ?
いや、これ普通よね?
せめてせめて
あたいが二人いればいいのになぁ…。