てぃーだブログ › La mia ambivalenza

【PR】

  

Posted by TI-DA at

処理能力と逃亡。

2011年12月10日


いろんな事が同時期におこりすぎるのは良く無い。
ま、師走だからみんな焦るのはわかるけど。
頭ん中の処理能力が追いつかん。



忙しい=余裕がない=自分がどんくさい


この頃『忙しい』っていう言葉を自分から発さないように、態度にでないようにがんばってはみたものの…
やっぱり現実は、自分のどんくささでどうにもこうにも…




こりゃ、年なのか…!?


そうこうしているうちに
仕事の悩みが
プライベートのウェイトに侵入。
自分で制御出来なくなってきた。
もしかしたら制御しないというのは
重圧からの『逃げ』なのかもしれない。



そして、どっちも、少しかんがえりゃわかることをブロック。
土俵が違うにもかかわらず
仕事の悩み、自分の悩み、友達の悩みを一緒くたんに『1つの悩み』としてしまってる。
とうとう、仕事の悩みが形を変え、一番柔らかい部分に八つ当たりをしてしまった。



『逃亡』



ちょっと、深呼吸深呼吸。



何にも考えない日を作らなければ。
自分で自分を追い込んでどうする。






そうそう
うんうん
全てうまくいくから、大丈夫。
よしよし。




  

Posted by ambivalenzaR at 10:16Comments(0)

お仕事 # omar books

2011年12月01日







今回もお手伝いさせて頂きました。


OMAR'S READING星空編
『冬の灯かり―the light of winter― 』
朗読ライブ:12/18(日)
@OMAR BOOKS
open 19:00 start:19:30
料金(前売り)¥2,600(WASITEオリジナルアロマキャンドル代込み/お持ち帰り出来ます!)※「銀河鉄道の夜」をイメージしたオリジナルキャンドル/飲食別

朗読作品: 「銀河鉄道の夜」 宮沢賢治・作

音楽・映像: 東正洋
        池田明帆(ピアノ)

朗読者:  とわこ・ようこ・そのみ

作品セレクト:OMAR BOOKS 


空間: PLANTADOR (植物)
    WASITE  (キャンドル)

   食:   「イスキアのおむすび めえみち」
         「楚辺喫茶研究室-ソベラボ-」

定員45名
お問合せはOMAR BOOKS 098-933-2585(14時~20時)まで。

-------------------------------------------------------------
☆このイベントに合わせ、OMAR BOOKS店内にて
  冬の灯かり展12/10(土)-12/25(日)やってます。
  X'mas Book他、冬の夜に読みたい本をセレクト♪
  

Posted by ambivalenzaR at 20:24Comments(0)ギャラリー

うしし。

2011年11月30日


ファミマで流れてた。
おもわずにやりとしてしまった。



  

Posted by ambivalenzaR at 13:48Comments(6)動画

どえらい…

2011年11月24日


どえらい人見た。

そのおじさんは…
ミスドでドーナツを選んでて
思わずトングをすべらして
ドーナツをぽろ…
地面にぺたっ…


そのおじさんは、
すごい勢いでひろい
迷わず
もとのショーケースの中へ…!



驚きとどうしていいかわからなく
私は声が出ませんでした、が、ドーナツの行き先はチェック。



どうやっておじさんに声をかけるべきか
どうすればいいのか
ほんとわからなかった。


私が今できることは
とにかく店員にいうこと…。
その前に他のお客さんがとってしまわないこと…。



でもおじさんの前でゆうのはなんていっていいかわからなかったので
やはり出て行ってから。




問題のドーナツは
固まった白い砂糖の面がぼろぼろ。
見た目にわかる無惨さ。
店員さんにいってとってもらったものの、なんだか後味の悪い出来事でした。




みなさんなら


どう対応します?



  

Posted by ambivalenzaR at 19:26Comments(2)

人魚。

2011年11月16日


知り合いのモデルさん。
60mまで潜れるとの事。



人魚だ。




美しい。






  

Posted by ambivalenzaR at 10:37Comments(4)動画

受け入れる。

2011年11月11日


人に言われた事を受け入れる。


それが自分との意見とは違うとなかなかどうして難しい。



けれど
試してみる価値はある。
だって、人からみた自分も自分の一部なんだもの。
結構、人から見た自分が本質だったりする。
自分は「こうありたい」と思う念があるから
自分自身に幻想を抱いてたりする。
それは時に、自分を狭くさせる。



だから
受け入れて、新しい自分を発見してプラスする。


それは
思ったよりマイナス要素がないし
思ったより結局自分カラーは保たれている。



新しいことを
進化を
拒む必要はないんだな。




うん
結構たのしい。



  

Posted by ambivalenzaR at 23:01Comments(0)

考えもの。

2011年11月09日


愛犬が半年に1ヶ月の女の子の月なので
なかなか興奮しぱなっし。

おしめをしてもとってしまうので
あきらめてベッドは汚れてもいいモノへ変更。


汚れとの格闘1ヶ月。


こう雨が続くと
干せなくて悶々。


雨に湿った部屋の匂いと
ムジカの匂い。


そろそろ限界。




布団はコインランドリーにでも持っていくかなぁ…涙
むむむ…


  

Posted by ambivalenzaR at 23:08Comments(0)

備え。

2011年11月09日


いざという時の備え。


枕元に簡易ではあるけども
靴とメガネ、軍手と犬のリード、釣り用のヘッドライトなどなどを一つの袋にまとめたモノをおいている。


今回の地震でとった行動。


まず、その袋と犬をかかえ、一目散に部屋と玄関のドアを開ける。
友達もとっさに会社のドアを開けたらしいw



16年前に何が必要か考えたことがあった。

まず靴。
がれきの中を裸足であるいたりしなければならないので靴がとても大事と聞いた。

そしてドアを開ける。
それはとっても大事な事だと感じる。
崩れていなくても家がゆがみ、ドアが開けられないということをよく聞いたから。

特に沖縄の窓は、台風対策の為か防犯の為か、窓に格子がついている事が多い。



日々の備え。
心がけ。
これがやっぱり大事なんだと思う。



もう一度、
防災セットをちゃんと作っておこう。

  

Posted by ambivalenzaR at 10:48Comments(0)

素材集って…。

2011年11月07日


ジュンク堂にhow to本を探しに。

うろうろしていると素材集コーナー。


素材集って便利なんだけど
なにか欠けていく気がするのは気のせいかしら。



Photoshopのんとかみてると、
なんか色々凄すぎてやる気がなくなったりする。




まぁ…結局は
どんな技法を使っても

つまるところ『センス』なんだけど。





ため息が出るわwww

  

Posted by ambivalenzaR at 21:54Comments(0)

好きな言葉。

2011年11月05日



"I'm one of these kinds of persons that much rather look at the glass helf full,rather than half empty"

時折思い出す。ミニー・リパートンの言葉。



多分、
彼女は、
たとえグラスの水が全てなくなっても
それを受け入れるんだろうな。



『受け入れたうえで希望を絶やさない。』



すんごいパワーだなぁ。














  

Posted by ambivalenzaR at 10:04Comments(0)動画

きた!

2011年11月03日


Posted by ambivalenzaR at 02:03Comments(0)動画

いい天気だなぁ…。

2011年11月02日


清々しい朝。
明るくて風が心地よくて。

天気の悪い朝も好きだけど
もちろん
当たり前のように
天気のよい朝も好き。


そう。
すべて好きなのである。
結局。



あぁ
ええ風。

素敵を運ぶ風。


そういえば毎年
10月や11月からは転機の月。
また何かを感じ取らな。





そう
昨晩、
レストラン横にいたオウムと遊ぶ。
灰色のボディに黒いくちばしに黒い舌。
相反する美しい朱色の尾っぽ。


爪を鳴らすと近寄って爪をつつくオウム。
瞳孔を開いたり縮めたりしながら爪に噛みつき舌を出しながらじゃれる。
爪をくちばしに見たてる。
噛まれると確実にけがをするサイズのオウムだけど
うまくじゃれると問題もなく。
このままじゃれてると吐き戻しされる勢い。


しかし
鳥は美しい。
飛ぶ姿を見るとますます見惚れる。


よいなぁ。
鳥はよいなぁ。


  

Posted by ambivalenzaR at 08:24Comments(2)

腰痛その弐。

2011年11月01日


朝から診療時間より先に並んできました。
花まるマーケットを見ながら
待つこと1時間。
呼ばれたと思ったら
レントゲン中、雷で電源落ちて、非常電源作動。

わぁお!


診察の結果は、骨は異常なし。


よかった。
今の痛みは筋肉の痛み。
とにかく痛くなったら腹筋をするとのこと。
筋肉は鍛えると反対側がほぐれる性質があるから…とのこと。


ストレッチはまだ早すぎたらしく、とにかくまずは腹筋。
段階があるようだ。
前回整骨院で教えてもらった方法は、
今の私には早すぎたようで、これまたとにかく腹筋。
腹筋を鍛えてから、整骨院で教えてもらった方法をした方が良いとのこと。



やはり病院は数行ってみるべきですね。




しばらくコルセットしながらの腹筋が続きそうです。




しっかし…
やっぱり電気すると…うーん

慣れないなぁ…

  

Posted by ambivalenzaR at 11:14Comments(2)

天気の悪い日の朝。

2011年11月01日


まずは原因を調べな…っと整形外科にいくことにしたので早起き。


天気の悪い日の朝が好きだ。
本当なら明るい日差しの時間だけど、まだ薄暗い。
部屋が台所が、まだ薄いブルーと灰色が混ざったような色。
かといって重たく無く
かといって軽くも無く、空気の真ん中に入ってしまった気になる。

道にはまだ名残惜しそうに街灯がついている。

なんだかとても静かで好きな時間。


全てが叙情的。


コーヒーの泡の音まではっきり聞こえそうな時間。




さて行く用意をしよう。
朝が動き始める音がする。

  

Posted by ambivalenzaR at 07:24Comments(0)

コミュニケーション。

2011年10月31日


コミュニケーションは驚くほど、思ったより必要。


慣れれば慣れるほど、少なくなっていくコミュニケーション。


この前mixiニュースかなんかでよんだけど
夫婦円満の秘訣は3冊のノート。
2冊は夫婦それぞれの今日の出来事。
1冊は要望など。

すべて見放題。
そして気負わないで書くこと。なければ特に無しでもOKだと。

会話すりゃいいじゃんっと思うけど
別に形は色々あるんだから「コミュニケーションの仕方」にこだわらんでもいいんよね〜。


それはメールでもいい。



大切なことは直で…っていうのも大切かもしれないけど
今の時代
もう、ツールとして使えるならなんだっていいんだと思う。




信頼度は「コミュニケーション度」だと思う。
数より質!
しかし…
このごろコミュニケーション不足だなぁ…
特に身近な人に対して。


いけないいけない。
投げたボールをスルーされるともう投げたく無くなるし
投げられたボールを返すことを忘れてしまう。


…ひどい女だわw

  

Posted by ambivalenzaR at 12:31Comments(0)

腰痛。

2011年10月30日


友達が『動物のお医者さん』を貸してくれたので
のんびり読みながらの日曜スタート。


悪化してきた腰痛も昨日ピークを迎え
なんとか落ち着いてきた感じ。


明らかに、運動不足がなせる技w



寝れないほど痛い訳じゃないんだけど、
なかなかどうしてガチガチで。


さて
今日はお風呂にでもいくかのぉ。
日曜ぐらいゆっくりせねば…。

  

Posted by ambivalenzaR at 10:02Comments(7)

気を取り直して。

2011年10月28日


天気がいいのに、メソメソもしてらんない。
気を取り直して、贅沢な悩みをポイ。

走んなきゃねぇ。
ぐすぐすいってても、
足は動かさんなねぇ。

うん
人として筋をとおさなねぇ。


  

Posted by ambivalenzaR at 09:33Comments(2)

情熱と自信。

2011年10月27日


立て続けアップ。


仕事をしていて思う。
自分に言い聞かす。


何かをおっかけることがダサく感じている自分がどこかにいる限り、何も進まない。
今は良くても、歩いた後には何にも残らないし、行き先が見えない。
自分で自分の不安を煽る。



誰もうまくいってなくて
それに希望を見いだせなくて
絶望したとしても
自分に同じことが起こるかなんて、本人次第。


そこに飛び込んでもいないのに、否定ばかり。



なんて、ネガティブ思考。



いつも思う。
あーだこーだ言っている人をみると
「やってみればいいじゃん?」って。
文句をいえるのは、それを「やったひと」だけ。
どんな理屈も単なる机上の空論。
結局、自分で責任がとらなあかんかも、という恐怖からの屁理屈。



スピードが遅くたっていい。
忘れた頃に行動したっていい。
それを自分が忘れていなければ。



必要なのは、それが生み出してくれる情熱という感情。
それがあるなら、たとえ残り1%でも、かけてみる価値はあると思うw


やれば、思ったより簡単で、思ったより、怖く無い。
だって、
すでに最悪な状況はシュミレーション済みだもの。



「やっぱり怖いよ、自信がないもの。」



自信なんてどこにもない。
自信は自分で生み出すには難しい代物。

今現存するほとんどの「自信」は第3者に与えられたもの。

誰かが褒めてくれて、誰かが見ていてくれてたから
尻込みしていたことができて、今の「自信」になることが大半だと思う。


だから
その誰かを忘れてはいけない。




もう一度、思い出さなきゃ、なくなる前に。
「誰が」今の自分の一部になってくれていたか。



そして、頭ん中じゃなく、身体を一歩前へ、進ませなきゃ。





  

Posted by ambivalenzaR at 22:21Comments(0)

なんだったんだろう。

2011年10月27日


昨日の異常なアクセス数はなんだったんだろう?
何にひっかかってあんな伸びたんだろう?

謎。


そんなこんなで急遽のお仕事いってきました。
台湾のおねぇさんがバリバリ仕切ってるお店。

店舗が狭くなったので新しく作るということ。
看板デザインと撮影が入ってきました。

ま、
おおかたの基本土台が決まっていたので
少し装飾する感じ。


ですが
なにぶんパワフル!
30名から40名の団体客の料理すべてを一人でまかなう素晴らしさ。
外見は華奢ですが、ステンの細芯をお持ちのおねぇさん。
またキレイなんよね〜。


日本がとってもお世話になっている台湾。




なんだか少し近づけたような気がしました。
うん
いかなきゃ、台湾。



  

Posted by ambivalenzaR at 21:10Comments(0)

仕事の質。

2011年10月26日


仕事がたまってくると
落とさないようにしても
どうしても質が落ちる気がする。
質が落ちるというか、要望以上のことをしない、といったほうが正しいかもしれない。
しかし
どっちにしろ
プロとしてあるまじき行為。

私の尊敬するデザイナーさんが言ってた、彼が尊敬するデザイナーさんの話。




「どんなにむちゃくちゃな要望にも質を落とさず、要望を成し遂げるデザイナーがいて、ほんと凄かった。」




毎回、
仕事がたまってきて、頭ん中フリーズして真っ白になったとき
この言葉を思い出す。
深呼吸のような言葉。




さぁ、
まだまだやれる!

  

Posted by ambivalenzaR at 17:36Comments(2)