【PR】
時間足りない。
うん。
うれしい申請。
2012年04月17日
FBに
13年前にしていた絵画教室の生徒さんから申請が入った。
正直、うろ覚え…。
なのにその子は(当時10才)名前も覚えていてくれて、
探してくれた。
とても素敵で楽しい教室だったとのこと。
うれしい。
公民館のカルチャースクールでの絵画教室。
10才から70才までの老若男女を
金髪の肩肘張った20才の小娘が教える授業。
今思えば破天荒な授業でした。
けど
少しでもその子の中に息づいてた自分を誇りに思います。
信じる順番。
2012年04月15日
信じる人の順番を間違える人が多い。
大切な人の言葉を信じず
無責任に自分に味方してくれる人の方を信じる。
自分を守りたくって他者をフォロー。
大切な人へのフォローはなし。
そこだけ変に身内気取り。
身内だからこそ守らなあかんこともあるだろうに。
いやいや…
おかしくない?
それって自分が楽なだけやんね。
そっくりそのまま
あたしが言ってやりたい。
『あんた…バカじゃないの? 順番違うことすらわかんないの?』
いやぁ…この言葉、他人事とは思えない…。
苺ジャム。
2012年04月09日

苺が安かった。
でも少し傷んでる。
だからとりあえず苺ジャムを作ってみた。
苺ジャムを食べたいばっかりにホットケーキも作る。
やっぱり自分で作るとよりうまく感じる…。
あと、
良いフライパンは
ほんとに良い…。
肉。
2012年04月07日
赤肉をなるべく控えて、はや3ヶ月。
牛肉は全く食べてなかった。
肉はもっぱら魚と鶏。ときど〜き豚。
しかし
昨日外食ランチでお肉を食べるはめになり…。
久々に食べるのに
質の悪い油に、レトルト臭のするハンバーグという悲しい結果に。
案の定
夜まで胸やけムカムカ。
これは牛が悪いんじゃない…。調理が悪い…。
これで、ますますお肉が遠ざかります。
そして朝起きるとなんだか臭い…。
年とともに変わる体質。
お酒もほぼ飲めなくなった…。
悪い油にも驚くほど敏感に反応してしまう。
勢いで乗り切れなくなった。
自炊9割5分、外食5分。
外で食べるのは、自分で作れないモノだけ。
当たり前なんだけど、作れるモノは
自分で作る方が美味しいw
ま、健康だしね♪
はいはーい。
実家の畑からの贈り物。
新陳代謝。
2012年02月19日
岩盤浴で汗が出ない。
困った。
サウナで汗が出ない。
困った。
体がなんか、つまった感じ。
気持ち悪い。
焦った私は、1日に2回も銭湯に行く。
やっとこさ、最後のサウナで汗が吹き出る。
ほっと一息。
体もスッキリ。
しばらくクセになりそうですw
今日の空。
プレスリー。
2012年01月27日
ジョージアのCMの曲が気になって調べてみる。
かっこ良すぎるリミックス。
PVも往年のプレスリーのオマージュ感たっぷり。
少しFatboyを彷彿とさせる。
昔、ティモテのCMの曲が気になって日本リーバに電話をし、
曲のテープを送ってもらった事があるw
今はネットで調べりゃ、ひょひょいと出てくる時代。
わぁお!
もとい、
ある時期にプレスリーが思いのほかかっこ良くて驚いた時期がある。
これを期にまた再燃。
宮城新昌さん。
2012年01月17日
「世界の牡蠣王」の宮城新昌さん。大宜味村出身。岸朝子さんの父。
渡米し帰国後、石巻に拠点にし、アメリカ・カナダの牡蠣を救った人。
話にきくと、その開発した垂下式の技術を無料で伝授したとの事。なんて人だ。
牡蠣を『ミヤギオイスター』と呼ぶところもあるそうで…。
それが宮城さんの名前からなのか、宮城県からなのか定かではないのだけれど、
私個人的には、前者がいいなぁ…とふと思う今日この頃。
さぁ、今日もオシゴトオシゴト!
咳き込み。
2012年01月16日
この頃、お酒を飲むと咳が出て止まらなくなる症状が…。
毎回ってワケじゃないんだけど。
続くときは
血ぃでるんちゃうか!?ってほど咳が続くので、飲むのを躊躇してしまう…。
あちゃ…
お酒飲めない体質になってしまったのだろうか?私…。
どきどき。
不思議。
2012年01月15日
ときどき
どーんとアクセス数が増えます。これってなんなんやろう?
いつも20名前後で見守り続けて頂いているのですが
昨日450人って…。
ときどきどーんってあるこの数。
どうなっているんだろう?
晴れた。
来年の抱負。
年末駆け込み寺。
2011年12月24日
さて
年末です。
駆け込み寺です。
明日から急遽初出張。
なのに3日前に来るはずの案件が今日きました。
あと1件は未だきません。
急ぎって言ってたのになぁ…。
予定は伝えてあるので
特急料金加算です。わぁお!
その分、いつでも動ける体制で
PCと外付けHDDを準備。
さて
本土は大雪の予感。
寒さにめっぽう弱い私は
はたして身体が動くのでしょうか!?
ネット環境も変え、
さくさく動くので心も軽い軽い。
うふふ。
そうそう
ドメインも何にするか検討中。
どうしよっかなぁ。
maeyamada.comはすでに使用されてるから…
どうしよっかなぁ〜。
大丈夫。
2011年12月19日
よし、がんばれって
いってもらうにはどうすればいいんだろう。
私、がんばれっていってほしいんだな。
不安に打ち勝つ事もできる。
いわれなくてもそれなりにできる。
でも
やっぱり背中を押してほしいんだ、私。
心からいえるから
心からいってほしい。
心からいってほしいから
心からいえる。
人にそれを求める事は、よくないことなんだろうか?
求めなかったら、一人で生きているのと同じ事。
一人で踏ん張らないといけないのことなのだろうか?
単なる甘えになるのだろうか?
私はそれは違うとおもっているのだけれど
実はそれがデフォルトなんだろうか?
むむ…
もっと強くならんとなぁ。
すぐにヘタレ出現だぁ。
むねむね。
2011年12月18日
仕事でドキがむねむね。
小さかろうが大きかろうが
クライアントの意気込みはもちろん同じなのは承知だけど。
楽しむまでテンションを持っていくのに
時間がかかりそう。
先方からきたメールも
丁寧すぎて読めない漢字があったりして萎縮。
『不敢取』ってなに!? 読み方すらわからない…。
楽しむぞ楽しむぞ楽しむぞ…
できるできるできる…
自己暗示中w
正直、方向が決まればデザインは大丈夫なんだけど。
その方向性をも決めるとなると
マーケティング力がものをいう。
デザインありきの方向性。
問題はココ。マーケティング&ディレクション。
方向性ありきのデザインと
デザインありきの方向性。
雲泥の差。
慣れない土地の案件、うまく展開できるのだろうか。
あぁ、どきどき。
私って一人でやってるんだ…っと当たり前の事を反芻してしまう。
ま
結局は偉そうにゆうんやろうけどw
でも
この仕事が終わったら
確実に、私の何かもかわっているだろうな。
そして、たいした事じゃなくなるんだろうな。
しかも、「案ずるより産むが易し。」やんってことになるんやろうな。
あぁ
はやくそこにたどり着きたい…。
しかし…
ほんと…
ありがたいなぁ。